カリキュラム
分野 | 科目 | 単位数 |
基礎分野 |
生物学 |
1 |
物理学 |
1 |
情報科学 |
1 |
哲学 |
1 |
心理学 |
1 |
人間関係論 |
1 |
社会学 |
1 |
文化人類学 |
1 |
英語Ⅰ(基礎英語) |
1 |
英語Ⅱ(看護英語) |
2 |
保健体育 |
1 |
文学 |
1 |
小計 |
13 |
専門基礎分野 |
解剖生理学Ⅰ |
2 |
解剖生理学Ⅱ |
1 |
解剖生理学Ⅲ |
1 |
代謝栄養学Ⅰ(栄養学) |
1 |
代謝栄養学Ⅱ(生化学) |
1 |
薬理学 |
2 |
病理学Ⅰ |
1 |
病理学Ⅱ |
2 |
病理学Ⅲ |
2 |
微生物学 |
1 |
臨床検査 |
1 |
医療概論 |
1 |
公衆衛生 |
2 |
統計学 |
1 |
社会福祉 |
1 |
関係法規 |
1 |
小計 |
21 |
専門分野I |
基礎看護学 |
10 |
看護学概論 |
(1) |
基礎看護技術Ⅰ(共通基本技術) |
(1) |
基礎看護技術Ⅱ(フィジカルアセスメント) |
(1) |
基礎看護技術Ⅲ(看護過程) |
(1) |
基礎看護技術Ⅳ(生活援助技術) |
(3) |
基礎看護技術Ⅴ(診療に伴う援助技術) |
(1) |
臨床看護総論 |
(1) |
看護研究 |
(1) |
臨地実習 |
3 |
基礎看護学 |
3 |
基礎看護学実習Ⅰ |
(1) |
基礎看護学実習Ⅱ |
(2) |
小計 |
13 |
専門分野II |
成人看護学 |
6 |
成人看護学概論 |
(1) |
成人臨床看護Ⅰ(セルフケアマネジメント) |
(1) |
成人臨床看護Ⅱ(セルフケア再獲得) |
(1) |
成人臨床看護Ⅲ(終末期) |
(1) |
成人臨床看護Ⅳ(健康の危機状況) |
(1) |
成人臨床看護Ⅴ(生活の再調整) |
(1) |
老年看護学 |
4 |
老年看護学概論 |
(2) |
老年臨床看護 |
(2) |
小児看護学 |
4 |
小児看護学概論Ⅰ(特性と成長発達) |
(1) |
小児看護学概論Ⅱ(健康の保持増進) |
(1) |
小児臨床看護Ⅰ(健康障害) |
(1) |
小児臨床看護Ⅱ(健康回復への援助) |
(1) |
母性看護学 |
4 |
母性看護学概論 |
(1) |
母性臨床看護Ⅰ(健康障害) |
(1) |
母性臨床看護Ⅱ(妊娠・分娩期) |
(1) |
母性臨床看護Ⅲ(産褥・新生児期) |
(1) |
精神看護学 |
4 |
精神看護学概論 |
(2) |
精神臨床看護Ⅰ(健康障害) |
(1) |
精神臨床看護Ⅱ(精神障害の看護) |
(1) |
臨地実習 |
16 |
成人看護学 |
6 |
成人看護学実習Ⅰ |
(2) |
成人看護学実習Ⅱ |
(2) |
成人看護学実習Ⅲ |
(2) |
老年看護学 |
4 |
老年看護学実習Ⅰ |
(2) |
老年看護学実習Ⅱ |
(2) |
小児看護学 |
2 |
小児看護学実習 |
(2) |
母性看護学 |
2 |
母性看護学実習 |
(2) |
精神看護学 |
2 |
精神看護学実習 |
(2) |
小計 |
38 |
統合分野 |
在宅看護論 |
4 |
在宅看護概論 |
(1) |
在宅看護援助論Ⅰ(基本技術) |
(1) |
在宅看護援助論Ⅱ(看護展開) |
(2) |
看護の実践と統合 |
4 |
看護管理 |
(1) |
国際協力と災害看護 |
(1) |
医療安全 |
(1) |
臨床看護の実践 |
(1) |
臨地実習 |
4 |
在宅看護論 |
2 |
在宅看護論実習 |
(2) |
看護の統合と実践 |
2 |
統合実習 |
(2) |
小計 |
12 |
単位数総計 |
97 |
